雲仙温泉は様々なプロジェクトに取り組んでいます。
雲仙を本物のリゾートとし、未来の雲仙を担うプロジェクトです。
各プロジェクトチームでは、一緒に取り組む仲間を募集しています。
お気軽にご参加ください。
-
- E-bike・受入環境整備
- 電動アシストのE-bikeで観光客に自由気ままなサイクリングを。
-
- そぞろ歩きプログラム
- 「めぐる」「たべる」「つかる」を楽しんでもらうプロジェクト。
-
- その他の取り組み
- その他にも様々な取り組みが進行しています。それぞれの取り組みの「途中」をご紹介します。
-
- ノルディックウオーキング・ガイド人材育成
- 温泉、食事、自然と健康的に過ごせる雲仙で、運動でもヘルシーを体感
-
- マーケティング・プロモーション
- 雲仙の現在進行形をそのまま見せる、このサイトがプロジェクトの中心です
-
- ワーケーション・関連プログラム開発
- 家族も一緒に楽しめるワーケーションを目指した、雲仙温泉の取り組みです
-
- 仁田峠の活用
- 県内一標高の高い仁田峠をもっと雲仙観光に生かそうという取り組みです
-
- 住んでよし、働いてよしの商店づくりプロジェクト
- 「住民が楽しく暮らし、訪れた人が街を存分に楽しむ」を軸にまちづくり
-
- 外湯めぐり
- お宿ごとに異なる温泉の色や温度を知ってもらう、雲仙ならではの湯巡り。
-
- 大学連携
- 雲仙市は様々な大学と一緒に、若い目線で地域を活性化するために様々な事業に取り組んでいます。
-
- 景観美化整備
- 草刈りの後は温泉!楽しみながらお手伝いしてもらう自然保全プロジェクト
-
- 温泉と向き合うワーキング
- 雲仙温泉と小浜温泉の魅力について再度徹底的に見直すために立ち上がったワーキング。たった車で20分で海と山2種類の温泉地があり、泉質から風土まで違うこの価値をさらに高めていきます!!
-
- 白雲の池の活用
- 近くの温泉と豊かな自然を堪能できる白雲の池を活用するプロジェクト
-
- 雲の上のピクニック
- 雲仙の大地を感じながらオシャレなピクニックを楽しんでもらう取り組み。
-
- 雲仙フィットネスプログラム
- 雲仙の豊かな自然環境を活かし、身体も心もリフレッシュするフィットネスプログラムを開発。
-
- 雲仙を食べるプロジェクト
- 雲仙で採れたものを雲仙のホテルや旅館などで積極的消費することを目指す
-
- 雲仙地獄の活用
- ナイトツアー「湯にも地獄の物語」を造成し、雲仙地獄をもっと活用する。
-
- 雲仙小学校の活用
- 閉校となった雲仙温泉唯一の小学校、雲仙小学校の活用についての取り組み