閉じる

雲仙の絶景を巡る体験型サイクリングツアー定期開催中!

金澤宥華

UNZEN E-bike Adventure E-bikeで巡る、雲仙の奥深い魅力再発見の旅へ

雲仙観光局では、E-bike(電動アシスト付き自転車)の魅力を発信するため、四季折々の雲仙市内の絶景や食を五感で楽しむ特別なサイクリングツアー「UNZEN E-bike Adventure」を定期開催しています!

E-bikeとは電動アシスト付き自転車のこと。フル充電で約90km走行ができ、男女・老若男女関係なく走行することが可能なんです!普段は諦めてしまうような坂道の上にある絶景スポットにも気軽にアクセスできます。

雲仙温泉観光案内所と小浜温泉観光案内所ではE-bikeの貸し出しを行っていますが、その快適さや利便性、楽しさはなかなか知られていないのが実情…。

このツアーは、E-bikeの魅力を知っていただくのはもちろん、地元を知り尽くしたガイドがご案内することで、地域の歴史や文化、とっておきの穴場スポットの魅力を深く体感していただけます。

第1回【春の小浜編】開催レポート!桜と橘湾の絶景を満喫

初回となる第1回は、春の小浜・千々石エリアを舞台に開催しました。春爛漫の陽気の中、桜の名所をめぐりつつ、E-bikeを走らせました。

桜の名所とけん山

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いぼとり地蔵

ノスタルジックな富津のトンネル

冨津弁天公園

地元ガイドならではの、E-bikeだからこそ行けるスポットを巡りました!

そして本ツアーの最大ポイントの一つ、ランチタイム!

今回は地元の新鮮な食材を使って、自分たちでホットサンドとポトフづくりを楽しみました。

橘公園の桜

桜の名所、橘公園では満開の時期には少し早いものの、心地よい陽気の中E-bikeを走らせた参加者の皆様からは満足とのお声をいただきました!

第2弾は、雲仙の「紅葉」と「新米」を味わう秋の旅!【参加者募集中】

そして今回、満を持しての第2弾の開催が決定!

第2弾のテーマは「秋の雲仙を楽しむ」。

E-bikeで雲仙随一の紅葉名所・仁田峠からの大パノラマを目指します。

道中は絶景スポットや写真スポットなど、地元ガイドならではの視点でご案内!

また、穴場スポットではほっと一息休憩タイムも予定しています。(写真はイメージです)

仁田峠に到着したら待っているのは圧巻の景色!

今年は紅葉の色づきが遅れているので(例年10月末~11月上旬が見ごろ)、ちょうどツアー開催の頃はきれいに色づいていればいいなと祈っています…!

赤、黄、緑のグラデーションが織りなす壮大な紅葉を堪能した後は、気持ちの良いダウンヒル!温泉街を経由し、白雲の池に向かいます。

白雲の池では湖畔で「新米おにぎりピクニック」を開催!

雲仙市内の棚田でとれたもちもちの新米と、地元の最強ごはんのおともをご用意。疲れた体に染みわたる、格別の秋の味覚をお楽しみいただけます。

デザートには、焚き火でマシュマロを炙り湯せんぺいで挟んだ「湯せんぺいスモア」も予定しています。

ピクニックを終えたら、白雲の池にて解散です。

E-bikeでの爽快なライドと、秋の味覚に満たされた素敵な思い出とともに、この後の温泉街での滞在をお楽しみください!

開催概要

【日程】2025年11月16日(日) 9:30~14:00

【旅行代金】¥8,000

(旅行代金に含まれるもの)e-bikeレンタル代、ガイド代、保険代、昼食代、お茶会代

(旅行代金に含まれないもの)ご自宅から集合地点まで、また解散地点からご自宅までの往復交通費、旅程に含まれない食事代および飲料代、ロープウェイの往復チケット代

【コース】雲仙温泉観光案内所→【移動距離 約8.2㎞/約45分】→①仁田峠で散策後、白雲のキャンプ場へ移動→【移動距離 約8.7㎞/約30分】→②白雲の池キャンプ場にて昼食→解散・お疲れ様でした!

【走行距離】約17km

【参加条件】身長150cm以上の方、インストラクターの指示に基づき団体行動を守れる方

【最小催行人員】2名

【キャンセルポリシー】3日前30%・前日50%・当日100%

【悪天候の場合】アクティビティは、基本小雨決行予定ですが、当日の天候が、悪天候の場合、キャンセルとなる場合がございます。天候による弊局からの連絡でのキャンセルは、料金は発生いたしません。悪天候が予想される場合には、前日の夕方6時過ぎごろ迄に、お申込み時に頂きましたお客様のご連絡先に、ご一報入れさせて頂きます。

たくさんのご参加、お待ちしております!

ページトップの先頭へ
雲仙地獄チャンネル 雲仙温泉観光協会ウェブサイト